愛知・岐阜の各エリアで発行  家づくりからインテリア、エクステリアまで住まいづくりのすべてを追求する無料専門誌

住まいづくりcolumn

家中に中庭を取り込む開放感がつながる家

空間の連続性と広がりでダイナミックな印象をデザイン

戸建てやマンションが立ち並ぶ街区に建つ、都会的な佇まいの邸宅。「アーキテクトシックス建築事務所」の一級建築士である六鹿(むつが)さんが手掛けたこのお宅は、中庭のあるコートハウススタイルを採用し、外部への開口部を少なくすることでプライバシーやセキュリティに配慮して設計されている。というのも、当初からお施主様は住宅が立ち並ぶ周辺環境が気にならない住まいづくりをご希望されていた。そこで、六鹿さんは建築地の広さを生かしたコートハウスを提案することにしたという。

 入口から敷地内に一歩入ると、その内側には周囲を囲む背の高い壁や開口部のない外観からは想像もつかないほど、開放的で明るい空間が広がっている。各所に中庭を設けた建物内は、ガラス張りの大きな窓を通して家全体に明るさを取り込むと同時に、ガラス越しにつながるお庭が空間に連続性を感じさせる開放感を演出。特に、玄関エントランスの先に広がっているリビングには、二層吹き抜けの天井まで高さ6メートルものガラス張りの大開口部を設けており、ガラス手摺のスケルトン階段とその向こうに見える雑木で魅せるダイナミックな空間をデザインしている。そして、リビングのその先にはダイニングキッチン。開放感と連続性を持ってつながる空間を生かし、家事をしながらでも家族の様子を気にかけられるようにと、キッチンはリビングとダイニングの間、家族の居場所の中心とした。

 スケルトン階段を上った先にはガラス張りの中庭と吹き抜けに囲まれた廊下、そしてセカンドリビングを設けた。リビングや中庭を見下ろすこのスペースは、特に用途を決めず、家族が思い思いに過ごす事ができる余白として設計をしているという。3階には、家族や友人たちとアウトドアリビングとして楽しめるルーフテラスを設けている。
 こうした開放的な住まいをデザインする一方で、六鹿さんは断熱性や躯体の耐久性、メンテナンス性を考慮した外断熱を採用するなど、基本的な建物性能にもこだわった。コートハウススタイルへの深い造詣を生かして、あらゆる要素をハイレベルで取り込んだ建物を設計しているのである。

Post:2025.10.01